| 漁港・海岸 |
写真館 |
航空写真
(リンク)※ |
画像
|
釣り情報 |
| 朝日町 |
境川河口周辺 |
― |
― |
画像 |
チヌは夜半のブッ込み釣りと、日中の渚釣りで釣果がよい。 |
| 宮崎海岸 |


パノラマ |
― |
画像 |
一帯はチヌの渚釣りが盛んで釣果もよい。キス・カレイの投げ釣りも出来る。 |
| 宮崎漁港周辺 |
 |
 |
画像 |
ハゼ、アジなどの小物釣りが出来、テトラからは投げ釣り、ルアー釣りなどで楽しめる。 |
| 元屋敷・横尾 |
― |
― |
画像 |
離岸堤へのブッ込み釣り。穴釣りではカサゴ・ソイ。 |
| 東草野 |
― |
― |
画像 |
岸からのブッ込みで、大型のチヌ狙い。 |
| 古黒部 |
― |
― |
画像 |
小川河口でチヌの渚釣り。穴釣りでソイ・カサゴ。投げ釣りでキス・カレイ。 |
| 春日・横山 |
― |
― |
画像 |
一年を通して、良型のチヌが狙える。 |
| 八幡 |
― |
― |
画像 |
渚釣りでチヌ狙い。離岸堤がチヌの好ポイント。 |
| 入善町 |
入善漁港 |
 |
 |
画像 |
港内ではアジ、防波堤ではチヌ、メバル、カサゴなど。 |
| 田中 |
― |
― |
画像 |
用水の出口はサヨリのサヨリの大物が釣れる。 |
| 吉原 |
― |
― |
画像 |
チヌの好ポイント。離岸堤がよい。 |
| 神子沢 |
― |
― |
画像 |
離岸堤へのブッ込み釣り。 |
| 園家山 |
― |
― |
画像 |
キャンプ場前の一帯でキス釣りが出来る。 |
| 黒部市 |
黒部川河口 |
― |
― |
画像 |
投げ釣りでキス・カレイ。チヌの渚釣りも出来る。 |
| 黒部漁港 |
 |
 |
画像 |
防波堤は狭いが、港内では小物釣りが楽しめる。12月頃からはヤリイカも狙える。 |
| 生地 |
― |
― |
画像 |
テトラが少ない。投げ釣りでキス・カレイ。 |
| 石田フィッシャリーナ |
 |
 |
画像 |
全長77mの釣り桟橋がある。施設も充実しており、安全に釣りが出来る。 |
魚津市
|
経田漁港 |
 |
 |
画像 |
小物釣りの小アジ、サヨリなどが釣れる。砂地でキス狙いがおもしろい。 |
| 魚津港 |
 |
 |
画像 |
小物のアジ・サヨリ・カレイ。穴釣りのカサゴなども狙える。 |
| 魚津補助港 |
 |
 |
画像 |
港内で小アジ、サヨリ。秋の夜釣りでアオリイカ。 |
| 滑川市 |
早月川河口周辺 |
― |
― |
画像 |
ミラージュランド裏、早月川河口から投げ釣りでキス・カレイ・マゴチ狙い。 |
| 滑川漁港 |
 |
 |
画像 |
小アジ・サヨリ・キス・ハゼとファミリーフィッシングに最適。 |
| 橋場 |
― |
― |
画像 |
離岸堤が多い。大型チヌが狙える。 |
| 高月海岸 |
 |
 |
画像 |
一帯の離岸堤はチヌの好ポイント。 |
| 上市川河口 |
― |
― |
画像 |
キス・カレイ・ヒラメ・スズキ。河口ではハゼ。一帯の離岸堤はチヌの一級ポイント。 |
| 富山市 |
水橋漁港 |
 |
 |
画像 |
足場がよい。河口ではスズキも狙える。アジ・カレイ・ヒラメ・チヌ・ハゼなどが釣れる。 |
水橋フィッシャリーナ
親水防波堤 |
 |
― |
画像 |
釣りや散策が楽しめる親水防波堤です。おすすめの釣り場です♪ |
| 浜黒崎 |
― |
― |
画像 |
キャンプ場前一帯では、チヌの大物が狙える。常願寺川河口のハゼ釣りがお勧め。 |
| 古志 |
― |
― |
画像 |
離岸堤へのブッ込み釣り。排水口付近でサヨリ。 |
| 海岸通り |
― |
― |
画像 |
テトラが少なく、キスの投げ釣りがおもしろい。冬場は、カレイ狙い。 |
| 岩瀬浜 |
 |
― |
画像 |
砂浜から投げ釣りでキスが釣れます。テトラが少なくて景観がよい。 |
| 岩瀬漁港 |
― |
― |
画像 |
港内は小物釣り。風の影響が少ない。大型テトラは好ポイントだが、足場が悪く危険。 |
| 富山港(白灯台) |
 |
 |
画像
画像
画像
画像
画像 |
チヌの大物狙い。展望台付近では五目釣り、ファミリーフィッシングに最適。 |
| 富山港(赤灯台) |


パノラマ |
神通川へのブッ込み釣り。内側ではウキフカセ。スズキ・ヒラメも狙える。 |
| 八重津浜 |
 |
― |
画像 |
砂浜から投げ釣りでキスが釣れます。春には「ホタルイカの身投げ」が見れます。 |
| 四方漁港 |


パノラマ |
 |
画像 |
港内は足場がよく、ファミリーでにぎわう。サヨリやアオリイカがおすすめ! |
| 打出 |
― |
― |
画像 |
投げ釣りでキス狙い。 |
| 新湊市※ |
海老江 |
― |
― |
画像 |
離岸堤がポイント。大型のチヌが釣れる。 |
| 堀岡 |
― |
― |
画像 |
マリーナ付近は、チヌ釣りの新ポイント。排水口付近で大物狙い。 |
| 富山新港東堤周辺 |
 |
 |
画像
画像 |
チヌのダンゴ釣りが出来る。港内は広く、ポイントが多い。大型テトラは足元注意! |
| 富山新港西堤周辺 |
 |
赤灯台で五目釣り。ファミリーでにぎわうポイント。近くには海王丸パークがある。 |
| 海王丸パーク |
 |
― |
画像 |
公園内の広い岸壁で海王丸を見ながら釣りが楽しめる。駐車場も近く、ファミリーにおすすめ! |
| 越ノ潟 |
 |
― |
画像 |
整備されており、一年中釣り人が絶えない。船が通るため水深が深い。 |
| 新湊漁港 東漁港 |
 |
― |
画像 |
一帯はチヌ釣りの1級ポイント。足場には十分注意が必要。 |
| 新湊漁港 西漁港 |
 |
 |
画像 |
足場がよく、ファミリー向け。アジのサビキ釣りが楽しめる。 |
| 六渡寺 |
 |
― |
画像 |
ブッ込み釣りで大型のチヌが狙える。ルアーで大型のズズキも釣れる。 |
| 庄川河口 |
 |
― |
画像 |
ブッ込み釣りで大型のチヌが狙える。庄川はハゼ釣りのポイントで有名。 |
| 高岡市 |
小矢部川河口 |
 |
― |
画像 |
赤灯台が好ポイント。日本海マリン前の運河でハゼ狙い。 |
| 万葉埠頭 |

リンク |
 |
画像
画像 |
釣り桟橋、トイレがある。魚影も濃く、ポイント選びも自由自在。 |
| 国分港 |
 |
 |
画像 |
港内で小アジを釣り、それをエサに白灯台からヒラメ狙い。 |
| 雨晴海岸 |
 |
― |
画像 |
磯から大型のチヌ狙い。 |
| 氷見市 |
松田枝浜
(太田マリーナ) |
 |
― |
画像
画像 |
ファミリーでにぎわう。魚影は濃い。 |
| 島尾海岸 |
 |
― |
画像 |
チヌの渚釣り。夏場は、遠投でキス狙い。 |
| 氷見漁港 |
 |
 |
画像 |
東向きにチヌのポイントが多い。釣り桟橋ではファミリーフィシングが楽しめる。 |
| 阿尾漁港 |
 |
 |
画像 |
防波堤は低く、ファミリーでも釣りがしやすい。阿尾川河口付近ではハゼ釣り。 |
| 籔田漁港 |
 |
 |
画像 |
根と砂地が混じっている。投げ釣りでキス・カレイ狙い。 |
| 小杉漁港 |
 |
― |
画像 |
赤灯台からブッ込みで大型のチヌ狙い。他にはキス・カレイ。 |
| 宇波漁港 |
 |
 |
画像 |
初夏はキス釣り、冬場はカレイ釣り。赤灯台先端は魚影が濃い。 |
| 大境・小境 |
 |
 |
画像 |
ブッ込み、フカセでチヌ。投げ釣りでキス・カレイ。北東の風には弱く荒れるので注意。 |
| 姿 |
 |
― |
画像 |
一帯は浅く、ブッ込みでチヌ。 |
| 虻ヶ島 |
 |
― |
画像 |
魚影は濃い。県の名勝・天然記念物に指定されている。 |
| 女良漁港 |
 |
 |
画像 |
水深はなく、藻が多い。アイナメ・メバルが狙える。投げ釣りでキス・カレイ。 |